_以降の文字列を取得

テキスト処理文字列

 閲覧数:273  投稿日:2020-02-25  更新日:2020-02-25  

_以降の文字列を取得
※_は、指定文字列内で1回のみ使用されていることが前提

考え方
・_を区切り文字として配列へ格納
・最後の文字列を取得


コード

const str = 'url_9'
const strSpilitAry = str.split("_"); //_を区切り文字として配列へ分割
const resultStr = strSpilitAry[strSpilitAry.length - 1]; //配列の最後
console.log(resultStr); //9



結果

9



タグ


spilit 



spilitで、指定した内容で分割できないときの戻り値は、["対象文字列"]



週間人気ページランキング / 6-24 → 6-30
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クリックした要素のid名を取得 / クリックした要素のクラス名を取得 | クリック(イベント) 6
2 spilitで、指定した内容で分割できないときの戻り値は、["対象文字列"] | 文字列(テキスト処理) 2
2 indexOf | タグ毎エントリー一覧 2
3 push | タグ毎エントリー一覧 1
3 配列をネストしたオブジェクトを生成し、アクセス | オブジェクト 1
3 オブジェクトのキーとして、配列からランダムな値を取得して使用 | オブジェクト 1
3 クリックした要素を取得 | クリック(イベント) 1
3 オブジェクト内配列より、重複しない値を取得して、新たな配列を生成 | オブジェクト 1
3 テーブルタグと内容を作成して追加 / for | テーブル(DOM) 1
3 タグ一覧(エントリー数) 1
3 JSON.parse | タグ毎エントリー一覧 1
3 _以降の文字列を取得 | 文字列(テキスト処理) 1
3 検索文字列を使用して文字列内のテキストを置換 | 文字列(テキスト処理) 1
3 JSON カテゴリー 1
3 指定要素の全ての子要素除去後、子要素リスト末尾へ指定要素追加 | DOM 1
3 配列生成後、全ての中身を順番に、別の関数へ引数として渡す | 配列 1
3 JSON.stringify | タグ毎エントリー一覧 1
3 json 文字列を eval 関数(セキュリティリスクあり)を使ってオブジェクトへ変換 | JSON 1
3 桁数規則に沿った数値文字列を、正規表現で年月日表示 | 正規表現(テキスト処理) 1
3 月日の先頭を0にする | 日付および時刻関連 1
2025/7/1 1:02 更新